▪ Professor
 ▪ Seminar
 ▪ ゼミ生紹介
 ▪ Activities
 ▪ Information
 ▪ 入ゼミ関連
 ▪ Link
 ▪ Member's BBS




 ▪ プロフィール
 ▪ 略歴
 ▪ 専門、著書など
 ▪ 主な業績


   深尾光洋教授の紹介  
 
 
  プロフィール  
 
氏名 深尾 光洋 (ふかお みつひろ)
現職 慶應義塾大学商学部教授
〒108-8345 東京都港区三田2-15-45
Tel:03-5427-1258
Fax:03-5427-1578
E-mail: fukao@fbc.keio.ac.jp
    (メールを送る際は@を小文字の@にしてください。)
最終学歴 ミシガン大学Ph.D.(経済学) 1981年5月

 
  略歴  
 
1951年 7月 岐阜市に生まれる
1974年 3月 京都大学工学部卒業
4月  日本銀行入行
1978年 9月 ミシガン大学経済学部博士課程に入学
1981年 5月 同大学Ph.D.取得
    6月 日本銀行 金融研究局(現、金融研究所)
1983年 8月 経済企画庁 調査局
1985年 9月 O.E.C.D.経済統計総局 金融財政政策課エコノミスト
1987年 9月 日本銀行 金融研究所調査役
1989年 7月 同 外国局調査役
1991年 7月 O.E.C.D.経済局 通貨金融課シニア・エコノミスト
1994年 5月 日本銀行 調査統計局企画調査課長
1996年 5月 日本銀行調査統計局参事
1997年 4月 慶應義塾大学商学部教授(現職)
  1999年 4月 日本経済研究センター主任研究員(兼任) (~2010年3月)
2005年 6月 日本経済研究センター理事長(兼任)  (~2010年5月)
  2011年 7月 経済産業研究所ファティカルフェロー(現職、兼任)
 
 
 
  専門  
 


・国際金融論
・金融論
・コーポレート・ガバナンス

審議会等 
産業経済研究所プログラムディレクター

・政策金融改革ワーキングチーム
・地球温暖化問題に関する懇談会中期目標検討委員会
・金融審議会専門委員(2000-11)


  主な業績  
 
 

 ○主な著書

1983年「為替レートと金融市場」東洋経済新報社(日経経済図書文化賞受賞)

1990年「実践ゼミナール国際金融」東洋経済新報社

1995Financial Integration, Corporate Governance, and the Performance of

Multinational Companies, Brookings

1997年「企業ガバナンス構造の国際比較」日本経済新聞社(森田泰子氏との共著)

1998年「財政投融資の経済分析」日本経済新聞社(岩田一政氏との共編著)

1999年「コーポレート・ガバナンス入門」、ちくま新書

2000年「ゼロ金利と日本経済」、日本経済新聞社、(吉川洋氏との共編著)

2001年「日本破綻」、講談社現代新書

2003年「検証銀行危機」、日本経済新聞社、(日本経済研究センターとの共編著)

2003年「生保危機の真実」、東洋経済新報社(日本経済研究センターとの共編著)

2006年「中国経済のマクロ分析」、日本経済新聞社(編著)

2010年「国際金融論講義」、日本経済新聞出版社

2012年「財政破綻は回避できるか」、日本経済新聞出版社

◯詳細な業績リストは次のリンク先を参照してください。

http://k-ris.keio.ac.jp/Profiles/0050/0007141/profile.html

http://k-ris.keio.ac.jp/Profiles/0050/0007141/pblc1.html