2025年11月2日 (日)
なにか質問があれば,次のメールアドレスに送ってください.

よろしくお願いいたします.
「2回」です!!
入ゼミの受験資格は,一旦,ゼミナール委員会に集められて,そこから各ゼミに通知されるからです。
2025年11月2日 H
2025年10月30日 (木)
10月30日 12:15〜12:59 @ J433B
時間が短いので,簡単な説明です。あとからでも質問は受け付けています。
4年生の単位として従来の3-4年の研究会の8単位に加えて,卒論研究4単位がはじまる予定です。
2025年10月30日 H
2025年10月4日 (土)
ゼミでは,個別指導を行なっています。以前は,卒論は個人で提出してもらっていましたが,現在は共著の卒論も増えています。無理なく自分のペースで研究ができると思いますが,つぎつぎと課題があったり,圧迫されないと勉強や研究をしないという人には向かないですね。
2025年10月4日 H
2025年10月3日 (金)
掲示が遅れてしまい申し訳ありません。
2025年10月3日 H
2025年7月13日 (日)
十分に説明できなかった点があるかもしれませんが,10月にまた行います.
あるいは質問を次のメールアドレスに送ってくださってもかまいません.

よろしくお願いいたします.
2025年7月13日 H
2025年6月25日 (水)
日吉で行われるゼミ説明会の予定です
2025年6月25日 H
2025年5月21日 (水)
2025年5月24日 H
2025年4月30日 (水)
計測結果の解釈の方法をおさらい.
ケーキごちそうさまでした!
2025年4月30日 H
2025年4月16日 (水)
時間に追われて,集合写真を撮り忘れてしまいました(残念).
2025年4月16日 H
2025年4月9日 (水)
自己紹介をしていました〜〜
2025年4月9日 H
このサイトでは情報はたま~にしか更新されません.

